AKB総選挙・SKE応援演説2016・須田亜香里「努力の神様」

Pocket
LINEで送る




第8回にもなるAKB48の総選挙。

総選挙の歴史については我が軍「SKE48」では色んな出来事がありました。

古参ファンにとっては亡霊への気持ちが募ってしまう時期です。

ただ、2016年6月18日は過去を振り返らずに前を向ける。

それは「努力の神様」の須田亜香里がいるからです。

「SKEニワカの文」のメインコンテンツ、SKEメンバーの応援演説2016の復活版をお届けします。

・髪を切った、だーすーは最高!

髪を切った、だーすーは最高です。

なぜ、もっと早くにショートカットにしなかったのか。

髪の短い須田亜香里は可愛い。(あと3年早く髪をショートにしてくれれば)

ということで、須田亜香里さんを紹介します。

1991年10月31日生まれの現時点で24歳。

黄金世代と言われた3期生、SKE48のチームEのリーダーも務めています。

がむしゃらなトークとダンスが特徴の須田亜香里。通称はだーすー、あかりん。

2009年11月に3期生として合格してから、だーすーには「ビジュアル的にどうなの」論争が続いていました。

髪を切って解決しました。

だーすー、わいかー。

・ミュージカルのために髪を切るだーすー、わいかー

須田亜香里と言えば努力の人です。

気分転換で髪を切ったのではなく、役作りのために意を決してショートカットにしました。

ミュージカル「AKB49~恋愛禁止条例~」で ダブルキャストで主人公の「男」である浦川みのり・浦山実の2役を演じるために髪の毛を切りました。

男の役を演じるのが難しいために須田亜香里は決断します。

「役と向き合う中で、須田亜香里が邪魔をする」

髪を切って男になりきることで一つの舞台を完成させようとする。

ここまで気合いの入ったアイドルはそうそう探してもいない。

須田亜香里は努力に努力を重ねることができる「努力の神様」です。

では、ここから昔話もしてみましょう。

・みんな、ダスノートを忘れていないかな?

須田亜香里さんは48グループで誰よりもファンに向き合う人間として一躍、注目を浴びました。

ファンからの手紙を集めて自分の手帳に要点を書き写し、そのメモ帳をもとにファンを認知して交流をしていく。

少年ジャンプの人気漫画「デスノート」からもじって付けられたその名称は「ダスノート」

初期のだーすのファンで高校生や大学生だった人は社会人になっていませんかね?

仕事の大変さを実感してないでしょうか。

須田亜香里のように顧客に向き合って自主的に仕事をするのはどれだけ厳しいか。

顧客に、ファンに向き合えば成果が出るなんてアイドルだけじゃなくて一般のサラリーマンだって理屈ではわかる。

実際にはそこまで頑張ることができないのが99%の人間です。

でも、須田亜香里は残り1%の努力の神様です。

SKEに入って7年近く、努力に努力を重ねてきた。

努力を続けるほどに周囲から「だーすーの努力はすごい」と言われてハードルが上がり続ける。

そのハードルを越え続けてきた須田亜香里は紛れもなく努力の神様です。

・推しじゃなくても「瞳の中のセンター」になる、だーすーのパフォーマンス

須田亜香里の長所はファン対応だけでなく、そのパフォーマンス

2016年のSKE48ではセンターが珠理奈、その両サイドがりょうは、楽々など若手になることも多い。

でも、常に須田亜香里のパフォーマンスは輝いています。

顔の表情、ダンスの激しさはSKEメンバーなら誰もが良いかもしれない。

でも、両手両足、指の先のしなやかさまで意識しているのはだーすーだけ

コンサートで近くで見ると圧倒されます。

大人数のメンバーの中で、須田亜香里の指先だけに光が集まるような感覚があります。

2016年5月6日のMステの「チキンLINE」でもだーすーは輝いていましたよ。

私は久しぶりにテレビで同じSKEのパフォーマンスを20回以上、見返しました。

珠理奈がセンターにりょうは、楽々、熊ちゃん、奈和ちゃんが気合いの入ったパフォーマンス。

その中で相変わらずの抜群の激しい動きとしなやかな指先でした。

須田亜香里は過去の総選挙のスピーチで「瞳の中のセンター」という名言を生み出しました。

たとえステージの真ん中に立っていなくても、その美しいパフォーマンスでファンの瞳から無理やりセンターを奪ってくる力量には乾杯するしかない。

・努力を必ず報わせる

私が3年前の第5回総選挙の時点でブログに書いた応援演説が須田亜香里の「努力を必ず報わせる」でした。

2年前の第6回総選挙で須田亜香里は10位でした。

そこから上位メンバーの卒業があったものの、1年前の第7回総選挙では18位まで順位を下げました。

「私の努力不足でした」

だーすーはそう言いました。

箱推しファンは、ここで須田亜香里の気持ちが折れると思いませんでしたか?

ぶっちゃけ、私はだーすーの気持ちは折れ切っただろうな、って思ってました。

そこからまた努力の天才は立ち上がりましたね。

ミュージカルで髪を切った、魂の入っただーすーを見てテンションが上がりましたよ。

だーすー、全然折れてねえ!努力のさらに上の努力を見据えてやがる!

AKB48グループの偉大な先人、高橋みなみは「努力は必ず報われると人生をもって証明する」と何度も言いましたね。

それはとても素晴らしい人生の目標です。

私たちSKE48のファンも高みなについていきましょう。

努力が報われる世界をは本人だけでなく周囲の人間たちの力も必要でしょう。

高橋みなみの目標のように須田亜香里の生き様を肯定するために。

大事なことなので、ちゃんと書きますね。

努力を必ず報わせると、私たちSKEファンは須田亜香里への一票を投じて証明していきたいと思います。



2016年5月12日




Pocket
LINEで送る